-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2012-10-16 Tue
さて、わが母校を後にして先を急ぎます。日進→長久手→瀬戸へ入り
AM9:00 出発3時間後に最初の休憩

道の駅瀬戸しなのです。
ここは戸越峠や雨沢峠が近いこともあり、自転車乗りに人気の休憩スポットです。

もちろん、バイクラックもあります。
焼き物の町瀬戸らしく

お手洗器も凝っていました。(自分も映っちゃったなww)
ここではシュークリームを一つ


皮がサクサクしてておいしかったです。
さて、先を急ぎます
瀬戸→岐阜県に入って多治見市を通り
可児市へ入ります。

季節外れの菜の花の咲くトンネルを抜けて

可児花フェスタ記念公園へ
可児市に工場を持っていることもあり、僕が務める会社のレンガをいっぱい使ってもらっています。
あ、今回はロングポタリングなのでちょこちょこいろんなところに寄っています。
そして御嵩をこえるとやっとこさ目的地の八百津へ。
風情のある街並みを通って丘を上がると

かなたにダムが見えてきました。あれは丸山ダムです。
さらに丘を上がっていき、
さらに傾斜がぐっと上がる坂を上っていくと
AM12:00人道の丘にたどり着きました。

人道の丘とは八百津出身の外交官杉原千畝の人道味のある行動を称えて
作られた公園です。

命のビザモニュメント
6,000人の戦争難民を救済するため、ビザを発行したのだそうです。

シンボルモニュメント
最初はふーーん、って感じでしたが、定刻にオルゴール音の演奏がされ、なんだかジーンと来てしまいました。(この時は風の谷のナウシカのテーマでした。安田成美じゃないやつ)
人道の丘からは八百津市街を見下ろせます。

さて、ここから帰路に立ちますが
続きは次回。

きままにポチっとお願いしま~す